私自身、現在過労の極み、みたいな状態だったので休みたかったのですが、共演の梅原新&田村良太には、メカニカルな問題の発生&確認になったので、やった甲斐はあったかなぁ、と。
ナイロン弦でのセットも、腕&指に負担の少ない(私のコンサート用ギターに比べ1/10以下)エレフラメンコで。ステージが寒くて、皮のコート着てる演奏写真、珍しいでしょ?
ギターをギブソンL-4(1928年製)に持ち替えて。ボトルネック(スライド)で【想い出のグリーングラス】。
私が弾くと、ほんとに素晴らしいよ!弾いていて自分で感動する。
ボーカルに田村君が入って【ジャンバラヤ】。何故か非常に受けた。音楽的に高い主張なんて全くないのにな。
最後は、リハーサルとして【Kill The King】。この日はPA&モニタの追い込みが全く不十分で、メカニカルな問題が多かったが、この曲も、バカ受けでした。
写真はないけど、コンサート途中でJAZZを2曲やった。良かったよ。梅原君にしても現役のプロジャズマンだし、私ペぺ田代も、ジャズで生活してたからね!まあ、遊んでるようなもんだよ。
ちなみに曲は【My One And Only Love】 【枯葉】、とくに枯葉は、ウエスモンゴメリーになったつもりで、前編オクターブ&コードソロであしらってみました。
さてさて、格違いのステージを毎回毎回こなしてきましたが、それは全て、明日11/14池袋~自由学園明日館・講堂で3時開演の【ペぺ田代ギターコンサート2010~Pepe Tashiro as Allround Guitarist】の完成度を極めて高めるため。
梅原曰く「ここまで作り上げられたコンサートを経験したことが無い」ということで。
しかし、【ペぺ田代ブランド】のものは、全てが世界最高のマーケットに出したとしても、全く引けを取らない内容に作り込んでます。レッスンであれライブであれレコーディングであれ。
後は、【適正評価】が頂ければ十分です。
では、何が何でも、明日のコンサート、観に来てくださいな。
当日券販売は、会場入口にて午後2時より開始します。3000円です。
開場は2:20。
開演は3時。
終演は5時予定です。
後は、今日一日で、どれだけ私は休めるか?疲労回復&腕、指のコンディションを回復させられるかですよ!
だから、もう今日はメールも見ないし、電話も出ないよ!
色付く木の葉に抜けるような青空。
真黄色。
近所の神社境内の大きな銀杏の木。
南天の木がこんなに大きくなるとは知らなかった。
この店の、多くの常連さんに集まっていただき、楽しいライブ。
旧友2人に手伝ってもらって。






昨夜の芝居が終わって、トークショーの出待ち中。
さとう珠緒ちゃん演ずる【酒場女】&ハムナプトラ田中さん演ずる【老船乗ジャック】のからみシーン。
吉川拓臣さん演ずる【チンピラ・アラン】と【ジャック】のシーン。好演が光りますな。
つづいて、昨日から始めた【今日の玉緒ちゃん】コーナー。
終演後、客席にいらっしゃった、女優【白石まるみ】さん&お嬢さんで女優の【守永真彩】ちゃんと、私ペぺ田代が記念撮影。
今日は夜7時~の公演のみ。
チンピラ役アラン(吉川拓臣さん)の熱演!
終演後のトークショー。
ペぺ田代プレゼンツ【今日の珠緒ちゃん】コーナー。毎日コーナーが増えるな!
トークショーの中で、1曲演奏させていただきました。
今日は珠緒ちゃんの【酒場おんな】に扮している場面から。
チンピラ・アラン役の吉川さん。
昼の部、トークゲストでいらしたプロレスラーの崔領二さん。ZERO1所属。
夜公演、ハムナプトラ田中さん一家のみなさんが来ました!
午後2時から報道関係に公開のゲネプロ。終演後、トーク&取材があり、最後に撮影。私も入って記念撮影。
さとう珠緒ちゃん。
夜の部、本番の舞台から主役二人の演技中カット。 私が出待ちの時、カーテンの隙間から撮ってみました。
クライマックスシーンの一部です。
出演の皆で記念撮影。
7:45に起きて8時過ぎ、朝食へ。
食後、ゆっくり入浴。温泉の香り、芳しい。凄く良い香りで最高の気分。
御手洗も立派です。
御本殿に向かいます。
強い潮風から守るためなのか、さい銭箱も屋内になってます。
裏手の山道を登ると、丘に出ます。
腕や帽子や肩にトンボがとまって。
今日もまた、海に行ってみました。
近くの「鮮魚センター」に寄ってみます。
続いては村上城址。
天守閣跡から望む絶景。
天守閣跡にたたずむ老桜。
さて、2:50~、一路東京を目指します。
越後川口SAで休憩。
10時頃出発。
群馬に入って景色も変わる。
3時、宿【はぎのや】さんにチェックインして、早速砂浜を散歩。
海に浸かってみました。
ゆっくり入浴~温泉を満喫し、無料マッサージ機コーナーでもゆっくり過ごし、7時夕食。
刺身。
この地の名産品は【鮭】なんだとか。
吸い物。
デザートは洋梨のババロア。
レカロシートに変えてからは、腰痛も出づらくなって、以前よりは快適になり、益々便利に乗ってます。
一応、軽くですがマイキングしました。
梅原君のアドリブバックでラスギャードをビッシビシ!
梅原君。
おまかせ握り。
上握り。
お好みで。
ぐるなびクーポンでついた一皿。
人気メニューらしい
手前のお嬢さんは、ペペタスが毎年、発表会やコンサートでお世話になっている【自由学園明日館】のスタッフさんで、ペペタスを担当していただいている藤岡さん。
この夏にバーベキューのご相伴にあずかりました。2回も。
13日は、家内と墓参に行田へ。
14日、自宅で夕食。行田教室の生徒さんに頂いた白ワイン。
合わせたのは「海老とアボカドのナンプラー仕立」。
職業柄、いろんなところでギターを持った写真を撮ります。
美菜子ちゃんと記念撮影。
「少し、冷却ガスを足してもいいでしょう」
見事にネジが突き刺さっていた!!!
今のタイヤって、チューブじゃないんだってね。
今日は土用の丑の日です。
蒲焼で、うな丼。
御造り。
鰻蒲焼にしめじ&玉子のだし汁を。
焼きものは~牛焙り&グリーンアスパラ。
揚げもの。
酢の物。
ご飯。
2Fのコンチェルトに移動してデザート。
阪急電車で、京都線終点の河原町に到着。
まず墓参を。清水寺のすぐそばです。連休中ということもあるのか、ずいぶん多くの人が墓参してました。
京阪電車の駅へ向けて10分ほど歩く道すがら、わずかですが、京都らしい風情の家も残っています。
京阪電車にのって、終点の出町柳駅へ。
下鴨神社への参道。
さざれ石。国歌「きみがよ」に歌われるモチーフのひとつになったそうな。
ゆっくり参拝を。下鴨神社は、私は初探訪だったのですが、素晴らしい神社でした。
しかし、名所を見て歩くのは疲れるものですね。
出町柳駅前のジャズ喫茶「LUSH LIFE」。
新御堂筋沿いにあるお店。
ノーマルなたこ焼き。15個。
こっちは明石焼き。ふわふわの玉子焼きに大きいたこが入って、だし汁でいただきます。
バスのシート、リクライニングも足載せも、実に快適。ひざを伸ばして眠れます。
とりあえず、梅田(大阪駅周辺)でコーヒー飲みたい。
エスプレッソ(2杯飲んだ)とサンドイッチを。
阪急の梅田駅ホーム。
駅前にロータリーができていたり、商店街の店が変わっていたり。
1年半乗って、初のタイヤローテーション。前輪が、随分とすり減っていました。